fc2ブログ
{font-family: ''HGS教科書体' ;}
  • ~Light Garden~
    セレクトショップ


          スピリチュアルグッズ、ヒーリンググッズ

    *ヒーリンググッズなど 浄化や癒やしに役立つおすすめのものを実際に使った感想も紹介している
    ~Light Garden~セレクトショップ。

      
  • 人気ブログランキング

    人気ブログランキングへblogram投票ボタン
    スピリチュアルランキング
  • ブログ内検索

  • メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

  • QRコード

    QR
  • .

  • .


2009/07/17(Fri)

* 願望実現その2 *  自分でできる願い事を叶えるための方法

n.jpg


前回 からの続きです。

**********************************************************

【願望実現のワーク】

横になり、全身の力を抜いてリラックス。とにかくすべての体の筋肉を弛緩させ、リラックス。
 ゆっくり深呼吸をしていくと、だんだん静かになってきて、
 催眠状態や変性意識というか、眠りと起きている意識の狭間のような感じになります。
※あまりこの状態、を意識しすぎず、単にリラックスする、と決めて、リラックスしたら次の段階へ

リラックスしたら、願望がすでに叶った、実現した状態の自分を感じます。
そうなった自分はどんな毎日、どんな気持ち、どんなスタイルで、周りの環境はどうで、
と言う風に、詳しく思い描き、うれしい!幸せ!最高だ!というような、よろこびの感情を感じます。
この感情を伴った、リアルなイメージを思い浮かべることがとても大切です。


この願望が実現した自分が、五感でどう感じているか、その時のにおいや見えるもの、
 聞こえるもの、触れる感じなど、それも実際に五感を通して感じるのをイメージして体験します。
 実際に脳は、現実で起こっていることとイメージで起こっていることの区別がつきません。


        たとえば梅干しをイメージしてみてください。
        あなたの口の中に、梅干しが入っています。
        ちょっとしわがよっていて、種のある梅干し。
        赤い色をしています。
        そしてその梅干しを噛んでいるところを想像して下さい。
        ・・・唾液が出てきませんか?

実際口には入っていなくても、イメージしただけで現実のようになりましたよね?
                    想像=創造 

リラックスした状態でイメージすると顕在意識は控え目になっているので、
潜在意識のレベルでイメージしたことを実際 に現実として体験していく方向へ動いていきます。
遅かれ早かれ・・・。


☆☆☆☆☆☆

そしてこの願望がすでに実現し、最高によろこびを感じている感情とともに、
「私は○○○だ」と言う風に、力強く声のエネルギーにして発します。
 ●「私は○○○だ」 という部分は、すでにそうなっている状態で。
 ●否定系「「~しない」「~でない」ではなく、なりたい・欲しい状態・望ましい状態として

  (潜在意識は否定形を認識せず、何かが欲しくない としても、ない を認識せず、
 逆に欲しいのね と捉えてしまい、それを引き寄せてしまう)

例:不安じゃなくなる → 安心している


**********************************************************

☆☆☆☆☆の部分の前までのところを、まだスピリチュアルや現実化についても
学んでいなかった、数年前、よくしていました。
叶えたい願い事があった時はこの方法をして、そして実際その時は不可能に思えたことでも、
叶ったことがたくさんあります。

スピリチュアルや現実化の仕組みについて理解してからは
☆☆☆☆☆以下の部分を加えてやっています。

実際に願い事が叶った内容は、次に続きます…(またかよ、、)(^_^;)








 セッション MENUのご案内ページ
  スピリチュアル ヒーリング、リーディング、リコネクティブ・ヒーリング®、カウンセリング等 



 スピリチュアル情報サイト    
  SpiritualBeauty スピリチュアル ビューティ





     スピリチュアル情報etc…ブログランキング [スピリチュアル ランキング]
         応援して下さる方はクリックよろしくお願いします☆

             人気ブログランキングへ






Home | Category : 願望実現・現実化・引き寄せの法則 |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0

トラックバック ▼


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメント ▼


    
Home Home | Top Top