2010/06/02(Wed)
願望実現・現実化を妨げるもの - ジュースの例

過去ブログ 願望実現・現実化を妨げるもの に書いたように、
叶えたい願い と 相反するような思い があると、現実化の妨げになるということがあります。
先の過去ブログでの具体例以外に、
今日わかりやすーい体験をしたので、例としてあげてみますね。

★*・・*★★★★ ★*・・*★★★★ ★*・・★*・・*★★★★ ★*・・*★★★★ ★*・・
外を歩いていて、今日は暑くて喉が渇いて
「ジュースが飲みたいな」

「カルピスウォーターが飲みたい」

通りがかりのお店に入り、買っていこうと思いましたが、
自分がミネラルウォーターのペットボトルをバッグに入れているのを思い出し、
一瞬 「もったいないな」

100円ちょっとだけれど、
「買わなかったら節約になるよねぇ」

お店に行き、ジュースのコーナーへ。
あれ?いつもあるはずなのに、カルピスウォーターがない…。

えー、いつもあるはずなのに、なんで?(゜.゜)
はっ と思い出しました。
「もったいない」 と思ってしまったこと。
★*・・*★★★★ ★*・・*★★★★ ★*・・★*・・*★★★★ ★*・・*★★★★ ★*・・
ただ、純粋に
自分が欲しい のだから その気持ちに正直に、
ありのままに 欲しいものは欲しいとしていい、
としていたならジュースは多分あったはず。買えたはず。
ところが
「もったいない」と思った → 「ジュースを欲しい」という 欲しいものを手に入れるのに相反する考え
・・・ですよね。
そのために、現実の現象面でさえ、いつもあるはずのジュースがない、
なんてことさえ、起こってしまった…

・・・いかがでしょう、現実化、
欲しい、望むもの、こうなりたい というのがあるとしても
その思いに 相反するような考え があると妨げになる という例、
伝わっているでしょうか。
この例に限らず、純粋に、子どものように
「自分の欲しいものは受け取っていいんだ」

(赤ちゃんとか小さい子供は、欲しいものを「 欲しい 」と言っていいかな? とか思いませんよね)
変に頭で考えて 「こうした方がいい」 「こうあるべき」 と
いわゆる 正しくあろう とするようなことさえ思わない、
「自分は欲しいものを受け取っていい」、 と 「自分の気持ちをありのままにみとめている」と、
きちんと受け取ること、現実化はできると思います。
この具体例をもとに、みなさんも普段の日常の出来事を振り返ったりして
参考にしてみて下さいね。♪

























今日もお越しいただきありがとうございます☆


スピリチュアル ヒーリング・リーディング、リコネクティブ・ヒーリング®、
アカシックレコードリーディング、カウンセリング等 ★ご予約は こちら から

SpiritualBeauty スピリチュアル ビューティ
★セッション場所 : 東北・(山形県山形市)、東京都内、その他全国対応(出張・遠隔セッション)
詳しくは こちら をご覧下さい。
スピリチュアル情報etc…ブログランキング [スピリチュアル ランキング]
いつも応援クリックありがとうございます♪







